2009-08-31

最近アメーバピグがなかなか面白い!!

最近アメーバピグというのにはまっています。

これはアバターをバーチャル世界で歩かせて、他の人達と会話するセカンドライフの再来みたいなオンライン仮想空間です。

これ、やってみるとかなり面白く、結構深くはまってしまう人もいるのではないでしょうか。実際真夜中とか明け方とかにログインしてみても、かなりの人数でわいわいと賑わっています。

ちなみに自分のキャラのスナップがこれ。






胸につけているバッジは、選挙に行こうの意志を示すものだそうです。w

セカンドライフに比べていい所は
1.今までに作っていたアバターを使えるから、始める時に入りやすい。
2.ソフトをインストールしなくていいから、手軽に始められる。
3.芸能人もやっているから話題性がある。
4.キャラがかわいいのでグレードアップさせたくなる(服とか家具とか)。
5.恐らく一般ユーザーにとっては、ほとんどが日本人ユーザーであることも良い点に含まれるかと。

などがあると思う。メッセとか、出会い系とか、掲示板、SNSとかの要素を盛り込み、ユーザーのアンメットニーズに合致した企画だと感じました。時事に敏感な若者達の交流場として成長しそうな気がしますので、これからも要チェックです!

2009-08-27

宮下公園のネーミングライツについて

宮下公園のデモ



この人達(反対している人達)の言っていることは誰の声を代弁しているのだろう、、自分は渋谷区に住んでいるけれども宮下公園を綺麗にしてくれた方が嬉しいに決まってる。

公園は皆のものだということも、ホームレスの人々の住む所がなくなって困ることも理解はできるけれど、そこが成り立っているのは税金のおかげ。税金も払っていないのに、「自分たちは渋谷区民だ」「ここにいる人達への配慮は」と言い張るのは、巣の中にいるヒヨコが「なんで餌をもってこねーんだ」といっているようなもの。

そんな奴は、親鳥に突き落とされますよ。

2009-08-18

12人の怒れる男

2年前の夏、僕はロスでUCLAのサマースクールに通っていました。受けていた授業はmanagementの授業。その中で一本の短い動画を見せられました。



ここに埋め込んであるのはそのときみた映画の現代版。「12人の怒れる男」という映画で、1957年に上映された“法廷もの”の代名詞と呼ばれる映画です。

少年の父親殺し事件で1室に集まった12人の陪審員が、評決に達するまでの様子を描いた作品。一見あからさまに有罪に見える少年の親殺し事件。しかしそこに集まった12人の陪審員の中で1人だけ、証拠の疑わしい所を検証しようと提案する。

授業ではこの勇気ある陪審員と彼を取り巻く人々の心の変化について話し合いました。

最近日本でも栽培員制度が始まったこともあり、このリメイクは見逃せなさそうです!

62.3kg 13%

今年も厳しいのか!?就職活動

日経平均が急反落、GDPきっかけに利益確定売りも
いくら今回GDPがプラスに転じたとはいえ、基本的に黒字成長の部分は政府の経済対策案によるもので自立成長に起因する根本的な経済回復とは言えない。林経済財政担当相の発言にもあるように、これらの政策はあくまで呼び水であり、不況底打ちの見方には時期尚早なのだろう。

こんな記事も
内定をもらえない学生、政府が支援へ
確かに最近になって2010年卒業の人が内定を貰うという話も聞く。ちょっと心強いけど、逆に言えば来年もやっぱり厳しいってこと。大事なのは個人の力ですね。



ちなみに今日学んだ凄く基本的なこと。

GDPとは「国内総生産」のことであり、
国内総生産とは「一定期間に国内で生産された付加価値の合計」のことであり、
付加価値とは「売上−仕入れ」のことである。

今まで1行目までは理解していたけれど、2行目以降は言葉で説明できなかったと思う。本屋で日経新聞の数字がわかる本 「景気指標」から経済が見えるを立ち読みしていてはっきりと理解に至りました。

立ち読み程度でしかなかったのだけれど、月曜日の日経の一コラムだけで本ができるというのは興味深いので今度是非買って読んでみます。

加えて、GNP(国民総生産)が世界にいる日本人の生産する付加価値であるのに対し、GDPが国内における(外国人も含む)付加価値であることも知りました。

2009-08-17

世界一やさしい問題解決の授業

今回は唯人が最近一緒に働いているという渡辺健介さんの本。

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 246


前から読んでみたいとは思っていたものの、書店では何となく買うのをためらってしまい、結局アマゾンにレビューが書きたいと思ったことがきっかけで購入しました。

内容としてはMECEとロジックツリーがわかりやすく書かれている本。「キノコLovers」と「タロー君」の例ももの凄くわかりやすく、どのような状況でどのツールを使えば良いかが理解できます。実際に本を読みながら自分でもロジックツリーとか書いてみたのだけれど、やってみると意外と難しいことに気付きます。

何回か読んだら、塾で教えている子達に是非あげたいと思います!

フローチャート

今日見つけた面白いフローチャート。

最終ゴールから矢印を逆に追っていくと何が必要かわかるけど、、、かなり限定されてますね、、。














































62.2kg 16%

2009-08-15

今晩はコーラスライン

今日は起きたら筋肉痛、、
昨日は湘南の方の辻堂南部公園で野球をしていました。

高校を卒業してから一緒に遊んだことがなくて、会うのも4年ぶりに近いような人々が10人近くもいました。それでも全く何の変わりもなく(皆の雰囲気はかなり変わったけど)受け入れてくれて、遊んでいても楽しいというのはニューヨーク校の本当に素晴らしい所だと再認識する。

ゲームの方は練習試合だったのだけれど、僕のいたチームは2連勝!やっぱり試合は熱くなるし、勝つと嬉しい。



夜は唯人と電話。就活の話から彼女に対しての考え方の話に移る。500万年前に人類と類人猿がわかれてからずーーーーっと考えられているトピックなのに、未だはっきりとした答えは出ていない。恋愛って永遠の課題なのだなぁ、、。

凄くどうでも良いことばっかり書いてしまったけど、本日の日記でした。



今晩は渋谷文化村で「コーラスライン」っていうミュージカルを観に行きます!半年前くらいに取ったチケットなのでめちゃくちゃ楽しみ!!このミュージカルに関しての映画「ブロードウェイ・ブロードウェイ」もかなりのオススメです。

60.8kg/18.0%

2009-08-05

GoogleとMacとiPod touch

アドレスブックの整理を行っていく上で、色々とわかったことがあったのでメモしておきます。

今日この整理を始めた理由は近い未来に買うであろうiPhoneのための準備。iPod touchとGmail連絡先とMacアドレスブックの同期することで、身の回りの情報整理にかなり役立つと思ったので一度連絡先を整理しておこうということで。


まずシンクに関してだけど、これは以前設定していたのでOK。僕が用いた方法はiPod ⇄ Macは物理的な同期で行い、Mac ⇄ Gmailをシンクするやり方。以下参考HPです。

10.5.3からアドレスブックとGmailのコンタクトリストが同期できるようになった

Mobile Meについても一度検討したことがあるのだけれど、サービスが始まってすぐに色々と問題があったようで、それから調べるのやめてしまってます。もしiPhone本当に購入したらもう一回調査してみようかな。


次に具体的な整理方法で、これは次のサイトを参考にした。

iPhoneのアドレスブックはMacのBentoで整理するのが一番

凄くわかりやすく書かれていて、早速Bento2の体験版をダウンロードしてみました。快適快適。エクセルみたいな表でちゃっちゃか記入できます。しかし一つ問題が。Gmail連絡先で同期したものを確認すると姓名が逆に表示されちゃってるのです。調べてみるとGmailの原産国がアメリカだからアメリカ表記になってしまうとのこと。

そこでまたまた以下のサイトを参考に、アドレスブックでは姓名を逆に記入し、表示形式も姓名逆にすることにしました。そうすることで、Gmailでもアドレスブックでも綺麗に並ぶようになりました!

iPhone、Mac Address Book、Gmailの同期方法

完璧です♪

2009-08-04

『新・資本論』 by ホリエモン

最近読み終わった本の紹介。

新・資本論 僕はお金の正体がわかった (宝島社新書)
堀江 貴文
宝島社
売り上げランキング: 282

ホリエモンは新しいブログが始まってから、フィード登録して毎日楽しんで読んでいますが、今回の本はちょっと期待はずれ。最初から始まる対談も、あとがきを読むまで相手が井上トシユキさんだってわからなかったし、内容もいろんな話に飛んでいる。

ホリエモン節全快のぶっとんだ発想を読むのは面白いし、彼には日本のトップに立ったような経験があるから一応説得力はあるのだけれど、現実的な、現状をひとつひとつ教えてくれるような教科書のような構成とはほど遠い。ホリエモンの描く日本にする為には、彼を尊敬してやまない信者を集めて新しい国を作った方が手っ取り早いかもしれない。ベーシックインカム制度を今の日本に導入するのは困難を極めるだろう。

とは言っても、安いし、薄いし、読みやすいことは必至なので堀江さん好きには良いかも。ブログはこれからも楽しく拝見させて頂きます!

2009-08-02

『自助論』by S. スマイルズ

僕は今、葉山に来ています。

昨日の夜からこちらに来ていて、久しぶりにクーラーを消して窓を開け、波の音を聞きながら本を読みふけっています。

今日読んでる本はタイトルにもあるように『自助論』という本です。ずっと前に勝間さんが選ぶ名著10冊に入っていた事がきっかけで手に取ってみたのだけれど、当時は内容があまりしっくりこなくて途中で投げ出していました。

自助論―人生の師・人生の友・人生の書
サミュエル スマイルズ
三笠書房
売り上げランキング: 63350

そこで、今回はリベンジ。

やっぱり一年前の自分が投げ出したように最初の方はあまりすんなり入ってきませんでしたが、この本の引用の使われ方にも慣れてきたおかげで、偉人の格言がじわじわと染み込んでくるように感じられてきました。

3時間ほどかけて86ページまで読みましたが、ここまでの感想としては、まずスマイルズの根気強さに脱帽しました。本の中には様々な偉人の格言が引用されているのですが、その数が半端じゃない、、、80ページで80人以上の偉人が出てきているんじゃないでしょうか。一つの伝えたい事に3人くらいの例が出てきて、偉人は最初から偉人だったわけじゃないんだよとか、継続は力なりとか言う事に厚みをつけて説いてくれます。

以前は感じなかったけれど、短期間で集中して本を読んだことで気持ちが高揚して友達2人に電話してしまいました。:)すごく気持ちを揺さぶられる本です。

本で読んだ事って、意外とすぐ忘れてしまうものなので、ここで今まで呼んだ所をまとめておきます。

1章 自助の精神

・「天は自ら助くる者を助く」。人を助け、助けられる事は一見、万事がうまく行くかのように見えるが、それはある意味で間違いであり、むしろ何もしないでお互いを放っておく事が最前かもしれないということ。自身で向上できる所、変えられる所から考えるべき。

・「どんな学問や研究も、それ自体をどう使えばいいかについては教えてくれない。その一方、現実生活を良く観察すれば、学問によらずとも学問にまさる知恵を身につけることができる」ベーコン

・「人間の優劣は、その人がどれだけ精一杯努力してきたかで決まる」スマイルズ。ここまではっきりと言ってくれると逆にすっきりする。努力をしていなければ劣ということだし、それを変えるには努力しかない。

・「常に友人と接触を保つことが必要であるが、自らに対して「最良の援助者」になることが人間に取って不可欠なもの。自分の幸福や成功については、あくまでも自分自身が責任を持たなければならない」トクビル

2章 忍耐

・「私は、研究中のテーマを常に自分の眼の前に広げてじっと見守る。そうすると、闇に一条の光が差してしだいに夜が明けていくように、問題の本質がくっきりと浮かび上がってくるのだ」ニュートン

・「最大限の努力を払ってでも勤勉の習慣を身につけなければならない。それさえできれば、何事においても進歩や上達は眼に見えて早くなるだろう。また、「習うより慣れろ」の言葉通り、同じことを何度も反復練習する必要がある。それなしには、たとえどれほど簡単な技術であろうと、ものにはできない。逆に、繰り返し訓練を積めば、どんなに困難な目標でも必ず達成できる。」スマイルズ

・ウォルタースコットは時間厳守を心がけ常に規則正しい生活を送った。自身の生活を習慣化する事により、疲れをものともせず勉学に励み、広い知識を身につけ、長い歳月をかけてすぐれた作品を世に送り出した。

3章 好機は二度ない

・「偶然のなりゆきで偉大な業績が生まれるためしはめったにない。勤勉と着実な努力こそが成功に至るただ一つの安全な道なのだ。」スマイルズ

・「時間とは消滅するものなり。かくしてその罪はわれらにあり」オックスフォードの日時計。

4章 仕事

・ミケランジェロの生き方。「疲れ果てると服を着たまま眠り、疲労がとれるとすぐさま仕事に戻った。」

62.8kg 17.5%